住民自治されだに
ほたる
住民ブログ
お問い合わせ
されだに十景
住民自治されだにとは 農地水とは されだにの資料集
トップへもどる

農地水とは  
農地水とは、農林水産省の支援制度である【農地・水・環境保全向上対策】のことです。
農家の高齢化や後継者不足等による農業の衰退を阻止するため、地域ぐるみでの効果の高い共同活動や農業者ぐるみでの先進的な営農活動を推進し、支援するための制度です。
※詳しくは、農林水産省のHPをご参照ください。
住民自治されだにでは、農業に特化した組織として、「佐礼谷地域農地・水・環境保全会」を発足させ、平成21年度から「農地・水・環境保全向上対策」支援制度を受けて、次のような活動を行っています。

● 遊休農地の活用
 ・ 若者を中心とした遊休農地の整備
 ・ 遊休農地を活用した体験活動(米つくり・芋掘り大会等)
産官学民が連携した取組み
 ・ 学生による農作業のボランティア活動
 ・ 学校給食との連携
 ・ ベンチャー企業による新しい農業の講演
● 広報啓発活動
 ・ ホームページやパンフレットの作成
 ・ 佐礼谷の美観記録(佐礼谷10景)への取組み
 ・ 学習会の開催(ホタル学習会等)
 ・ オリジナルキャラクターの開発
 ・ 啓発アイテム(タオル・Tシャツ・クリアファイル等)の制作
● 資源の堆肥化検討
 ・ 河川の葦を刈り取って堆肥化
● 共同花壇の整備
● 特産品開発に向けての検討会の開催
● 収穫祭(きてみん祭)の開催
● 農業に係る法人(農業生産法人)発足に向けての検討会の開催